離婚相談コミ > 離婚エピソード・コラム > 離婚エピソード > 【祖母と母の確執】私が4歳で両親が別居!そして8年後に離婚

【祖母と母の確執】私が4歳で両親が別居!そして8年後に離婚

この記事は約 3 分で読めます
[掲載日]2019/04/16 659 -
【祖母と母の確執】私が4歳で両親が別居!そして8年後に離婚

私は長女で、一つ下に妹がいました。両親と父方の祖父母、更にお手伝いさん一人が一緒に住んでいました。

家が少し変わった作りをしていて、一階がみんなの住居、そして、2階が父の経営するレストランでした。

私たち姉妹はまだ小さく、レストランに上がってはダメ!と言われていました。

両親も祖父母もレストランを手伝い、私たちの世話は主にお手伝いさん、手の空いた時に祖父母が幼稚園に送迎といったような形をとっていました。

その頃の母の記憶は全然ありませんので、離婚した理由は後から聞きました。

一番の離婚の原因は祖母と母との確執でした。

母は県外の山奥から家出をして上京した、何も家事のことは知らない人でした。父とは父がチーフマネージャーを任された店にバイトで入ったことで知り合ったとのこと。

そして祖母は戦後、お金を入れない祖父に頼らず、一人で父を育てた学校の用務員。学校の一室に住み込み、学歴はなくとも読めない漢字はないくらい、更に校長先生も頭が上がらない肝っ玉母ちゃんみたいだったようです。

記憶にはないのですが、私も幼稚園の時から読み書きを祖母から泣きながら教わっていたそうです。

そんなしっかり者の祖母と自由に生きてきた母で相性はよくありませんでした。

祖母は家事を教えるのですが、母にはそれが大変ウザく感じてしまったようです。

例えば秋刀魚を夕飯に出せば、祖母は半分を食べて、半分を残す。翌日も半分を食べて、半分を残す。それを繰り返し、最後には腐らせてしまう。戦中戦後を生き抜いた術だったのでしょうが、母にはそれがすごくもったいなく感じただけでした。

そうやって考え方が全然違うので、合わなかったようです。

その上、父は結婚前からの浮気癖。浮気相手がレストランを手伝いに平気で来るぐらいでした。

これは母も諦めていたようですが、私たちが「うちのお母さんはどっちなんだろね?」と言っていたのにひどく驚いたそうです。

そして祖母と母が喧嘩すれば父は仲裁するでもなく、逃げるタイプ。母はかなり我慢をしていたようです。

私が4歳になったある夜、静かに母は一人で出ていきました。

行先は母の姉のいる県。母は男を作って行きました。

父は浮気しても、まさかされるとは思わずかなり驚いたそうです。話し合いはどうだったんでしょう。結局、そのまま、別居となりました。

ただ、私たちは小学校に上がってから、夏休みや冬休みごとに子供だけで母の元へ遊びに行くようになりました。

父の浮気相手にも、母の浮気相手にもなんとも思いませんでした。親戚がいるような感覚だったと思います。

みんなイチャイチャするような性格ではありませんでしたし、2人の浮気相手も結婚していたのですから。浮気ではなく、ただ仲がいいとしか思ってなかったです。さすがに年頃になると気づきましたが、もう今更ですので諦めてました。

実は母の元へと行き来している時点で、私は両親はもう離婚しているものだと思っていました。両親も否定しませんでしたし。

その時に別れた原因を聞けば「時間とお金だったんだろな」と曖昧に言われながら、父からは母が今でも好きだと私たちに言っていたので荒れることはありませんでした。

そして、私が小学6年生の頃、父の浮気相手にせっつかれたらしく、離婚届を持って母の元へ父が来たそうです。それでハンコを押してあっさり離婚をしました。

父と祖父と私たち姉妹は一緒にアパート暮らし

それから、何も変わりませんでした。

祖母は病気で亡くなり、レストランが潰れ、また新しい店を作ったりしましたが、父と祖父と私たち姉妹は一緒にアパート暮らしをし、学校の長期休暇には母の元へ遊びに行く。

私が社会人になっても会社のお盆休みに母の元へ遊びに行くのは変わりません。

更に母からの電話に父が出て普通に会話しているし、またその逆に父からも電話をしますし、母から食料やお菓子やら私たち家族に荷物を送ってくれています。

父も母もお互いに自由に生きているのを、今日ものんびり見ています。

コメントをする

ログインしてコメントする※コメントは承認後に表示されます。

PR

人気記事ランキング